甲状腺疾患に関しましては、甲状腺専門医が診療にあたり、甲状腺専門の伊藤病院(渋谷区)と緊密な連携をはかり、バセドウ病、橋本病、癌などの検査治療にも対応可能です。


お知らせNEWS
- NEW臨時休診・診療時間変更2025.10.28臨時休診・受付時間変更のお知らせ <受付時間変更のお知らせ:毎月第三金曜日は午前の受付は11時終了、午後は休診です> ・11月15日(土)は12時受付終了とさせて頂きます。 ・11月18日(火)の午後は17時30分受付終了とさせて頂きます。 ・11月21日(金)の午前は11時受付終了、午後は休診とさせて頂きます。 ・11月28日(金)の午後は17時30分受付終了とさせて頂きます。 ・11月29日(土)は12時受付終了とさせて頂きます。 *2023年5月8日から新型コロナウィルス感染症が2類から5類に変更されています。 ただし、咳、咽頭痛などの風邪症状、熱のある方は電話受付のみの対応とさせて頂きます。 高齢の方、基礎疾患のある方への感染予防のため、直接来院されても一度お帰り頂く事となります。 ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。 *発熱患者さん多数、ワクチン等の問い合わせのため、電話が非常に混み合っており、つながりにくい状況です。 電話でのお問い合わせはまずホームページをご確認いただき、9時以降にお願いいたします。 
- 各種取り組み2025.06.09当院における各種取り組み ■一般名処方加算 
 後発医薬品がある医薬品について一般名(成分名)処方をしております。
 これにより、薬剤の選択肢が広がり必要な医薬品が提供しやすくなります。
 なお、令和 6 年 10 月 1 日より般名処方の処方箋から長期収載品(先発医薬品)へ変更を希望された場合は、
 「選定療養費」の対象となり、薬剤費の一部を薬局でご負担いただくことがあります。
 ■処方箋について
 ・当院では従来より、リフィル処方箋を含めた長期処方を行っております。
 ・ただし、向精神薬など処方日数制限のある薬はこの限りではありません。
 
 ■明細書発⾏体制等加算
 当院は療担規則に則り明細書を無償で交付しています。
 また、自己負担のある患者様には診療報酬明細書、領収書を交付しています。
 明細書の発行を希望しない患者様は、会計の際にお申し出ください。
- 健康診断2025.06.02健康診断のお知らせ 6月2日より、令和7年度の特定健康診査・一般健康診査が始まりました。 ・74歳までの方は2025年10月31日まで。 ・75歳以上の方は2026年1月31日まで。 詳細は小平市のホームページ(https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/106/106526.html)をご覧ください 
- 感冒症状の方2024.1.31感冒症状の方の受付方法について ・発熱、咳、痰、くしゃみ・鼻水、咽頭痛、頭痛、下痢などの感冒症状がある方 
 ・息苦しさ、強い倦怠感がある方。
 ・匂い、味がしなくなった方。
 上記に当てはまる方は、院内感染防止のため、令和6年2月より電話での受付のみとさせていただいております。院内感染防止のため、直接来院されても、受付はできません。一度お帰りいただいております。 特に咳嗽に伴うエアロゾルによる空間的暴露が問題となっていますので、咳症状がある方、嘔吐・下痢症状のある方は診療時間の最後にお呼びすることがありますのでご了承ください。 ご不便をおかけいたしますが、他の方への感染予防のためご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。 *感冒受付人数には制限がありますので、お電話をいただいた時点でお受けできない場合もあります。 <電話受付時間> 午前:9時30分〜11時 午後:15時30分〜17時 電話番号:042-452-5658(代表電話とは異なります) 
- 予防接種2025.4.1新型コロナワクチン定期接種について 令和7年3月31日で小平市の定期接種が終了いたしました。引き続き、任意接種(13歳〜64歳)は自費にてご予約を承ります。窓口での受付時間:診療時間内電話での受付時間:平日は10時〜17時、土曜日は10時〜12時費用:14,000円*現在当院では他に、帯状疱疹ワクチン、子宮頸がんワクチン、肺炎球菌ワクチン、RSウィルスワクチンなどの接種も行なっております。定期接種のワクチン以外は、都度発注して取り寄せています。一度取り寄せると返品ができません。自己都合によりキャンセルされた場合は、キャンセル代としてワクチン代分を請求させて頂きます。ワクチン価格、対象については、電話にてお問い合わせください。
- マスク着用のお願い2024.06.01マスク着用のお願い 基礎疾患をお持ちの方、高齢の方が多くいらっしゃいますので、厚生労働省の指針通りに院内ではマスクの着用をお願いいたします。 マスクをお持ちでない方は、受付にて50円で販売しておりますのでご利用ください。 
- 医療DXへの取り組み2024.06.09当院における医療DX(デジタルトランスフォーメーション)推進の取り組み(医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算) 1.マイナ保険証を用いたオンライン資格確認を積極的に行い、医療DXを通じて医療を提供できるように取り組んでいます。2.診察室等において、オンライン資格確認システム等により取得した診療情報等を活用して診療を行っています。3.電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施しています。*マイナ保険証をお持ちの方は窓口に是非お声掛けください!<オンライン診療について>1.当院では情報通信機器(スマホなど)を用いた診療体制を整えています。2.オンライン診療においても電子処方箋の発行が可能です。3.オンライン診療においては初診時には向精神薬は処方できません。
- 当日受付について2023.11.3当日の予約がない患者さんの受付方法 <初診の方>感冒症状以外(紹介状持参、胸部症状、血圧、不整脈など)の初診の方は直接窓口にお越しください。 <再診の方>当日受付の方法が1.窓口受付と2.電話受付の二通りあり、それぞれ受付時間が異なります。 1.窓口受付(直接来院):午前:8時30分〜11時30分 午後:14時30分〜18時00分 土曜日は8時30分〜13時 
 2.電話受付:午前:9時30分〜11時00分 午後:15時30分〜17時00分 土曜日は9時30分〜11時00分
 *感冒症状の方は直接来院せずに、電話受付をご利用ください。*電話受付は再診の方に限りますが、感冒症状の方は初診でも電話で受付可能です。 
 *電話の内容(病状)によっては、直接来院していただく場合があります。
 *受付開始後30分は電話が大変込み合い、繋がりにくくなっております。
 *いずれの方法で受付をされても、診療は予約の方が優先となります。
 *電話による診療ではありませんので、状態に変化がある場合や異常を感じた場合等は直接来院して申し出て下さい。
 *当日受付専用電話:042(452)5658
 当日受付以外のお問い合わせは、従来通り代表電話:042(450)5288にお願い致します。
- 電話問い合わせ2023.09.01電話によるお問い合わせについて 現在、発熱外来、新型コロナウィルスワクチン接種に関するお問い合わせが非常に多くなり、電話がつながりにくい状態となっております。特に受付開始直後は電話が非常につながりにくくなっております。 
 大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
- 診療時間月・木・土曜日の診療について 月曜日、木曜日、土曜日の診療は2名体制で行っています。 月曜日は院長と栁澤医師(午前・午後)が診療を行います。院長の診察は原則として予約の方のみとなります。予約外の患者さんは、栁澤医師の診察となります。 
 木曜日は院長と勝目医師(午前・午後)が診療を行います。院長の診察は原則として予約の方のみとなります。予約外の患者さんは、勝目医師の診察となります。
 土曜日は院長と田代医師が診療を行います。予約外の患者さんは田代医師の診察となります。
- 甲状腺外来甲状腺外来のお知らせ <初診の患者さんへ> 
 誠に申し訳ありませんが、甲状腺外来の患者さんが非常に多く予約が大変とりづらい状況になっております。
 そのため、新規の患者さんの受け入れを当面中止させていただいております。
 <再診の患者さんへ>
 毎月2回(原則、第四金曜日の午後と土曜日)甲状腺外来(完全予約制)を行っています。お問い合わせ、御予約は電話にてお願い致します。
 尚、学会等に参加のため予定が変更になっている場合もありますので、ホームページの診療カレンダーや電話にてご確認ください。
 事前に血液検査予定の患者さんは、休日・休診日にご注意ください。あらかじめ電話でご確認下さい。
アクセスACCESS
- 西武新宿線「花小金井」駅より徒歩3分
- 西武バス「南花小金井」バス停より徒歩2分
- 駐車場7台完備
  
